doniti 日誌

( おもしろき こともある世を おもしろく)

小仏よろよろ(甲州街道・小仏バス停~相模湖)

f:id:donitia:20210207104401p:plain

 

 

 高尾駅の改札を出たら、ちょうど小仏行のバスが発車していった。

 あと20分近く待たねばならない、やんぬるかな、やむを得ざれば、駅付近をぐるっと回って時間をつぶし、そしてバス待ちの列に並んだ。ほとんど風もなく、立春を過ぎた陽ざしは眠気を誘うほどぬくぬくと暖かい。そのへんで昼寝でもしたくなった。

 

 小仏のバス停(折返し所)で降りたハイカーは10人ぐらい。両親に連れられた小学生の姉妹は浮き浮きと足も地に着かないほどうれしそうだ。皆これから小仏峠を越えるのだろうが、年寄りだからそっと一人で歩き出す。

f:id:donitia:20210207105858j:plain

 

 

  バス停からしばらくは舗装の道が続く。先日立ち寄った寶珠寺のあたりは日影になっていて、道端の水たまりがカチカチに凍り付いていた。ぶるっと寒気がしたが、日向に出れば早春の温かさ、今日はどうやら春らしい一日になりそうだ。

 舗装された道のどん詰まりにちょっとした駐車場広場があり車がいっぱい、ここに駐車した人は何処へ行ったんだろう、小仏峠に登って高尾山の方に抜けたら車が回収できないし、山菜摘みにはまだ早いし、う~む謎だ。

 

 

 駐車場の先からは砂利の山道となる。標高369.51mの水準点標識があった。小仏峠の標高が548mだから、これから200m弱ほど登るわけだが、たかが200,されど200、ほんの少しうんざり。ま、頼まれもしない好き勝手をしているわけだから、文句は言えない。

 その辺の棒切れを拾って杖にしながら、よたよたと登る。後ろから来た背の高い中年にたちまち追い越された。下手をすると小母さんにだって追い抜かれる。なんといっても敵は山ガールで経験豊富、叶いっこない。

f:id:donitia:20210207182300j:plain

 

 

 山道を登りながらこう考えた。人は好きなことだけやって暮らしていけたらどんなに素晴らしいだろう。だから、「好きなことをする!」と宣言して、広く遠く世界を歩き回ったり、旅から旅へと暮らしている主として若い人に強烈に惹かれる。

 特に若い女性がたった一人、治安混沌のアジア、アフリカなどを歩き回っているブログなどを見ると、最初から終いまで何日もかかって読み通してしまう。その理由は、われらの時代は『深夜特急』であって、そこに若い女性の影はなかったのに、今、彼女らがあっけらかんとそれをやってしまうことに、驚きつつ「なぜ?」が付きまとうからだ。

 人生は短い(歳をとるとひとしお身にしむ)、だから好きなことだけやって暮らす。それに異議も文句もない。しかし人生は短いけれど、生きていれば歳もとる。そのときに、好きなことだけをしてきた人はどうやって生活していくのだろうか、と思う。

 

 

 砂利の道は傾斜が緩いからまだしもだが、それが終わって土の山道に変わると、少しきつくなる。10歩登ってはあはあ、5歩歩いてひーひー、登るより休む方が長い。年々歳々春は来るけれど、体力は年々確実に落ちてゆく、ああ!

f:id:donitia:20210208102155j:plain

  

 

  はあはあ、ひーひーでどうにか登り切った。峠の頂上は、陣馬峠、景信山からの道、高尾山、城山からの道、そして旧甲州街道の道が交差して、人が多い。しかしお互い十分距離を取れるので、休憩して握り飯を一個食った。

 たかだか峠道を200mほど登っただけだし、バス停から歩き始めて1時間ほど、2,3㎞歩いただけだし、何ほどのこともないのだが、もう登らなくてもいいのだ、と思うと大いに安どの気持ちが湧く。歳だなあ、歳は取戻しができない、情けなや!

 

 

 峠の頂上には少し広い場所があり、そこに明治天皇行幸碑などが建っている。碑面の文字は難しくて読めないけれど、なんでも天皇はこの峠を輿に乗って越えられたとか。当然それを担ぐ人がいたはずで、重かっただろうなあ、と同情を禁じ得ない。

f:id:donitia:20210208103732j:plain

 

 

 さて、ここからは登りはない。武蔵国から相模国へと参ろうか。これは現在の県境であるが、昔の国境が同じであったかどうだったのだろう。ともあれ、相模国へ入っていく気分で歩く。人影がなく独りぼっち感がまたいい。 

f:id:donitia:20210208104057j:plain

 

 

  県境のあたりは、ほんの少し平らな道がある。杉林の中に青木が冬にあるまじき青い葉を茂らせている。子供のころ、この木を切って、皮をトントンと叩いて木の芯をすぽっと引き抜き、刀と見立てて遊んだ覚えがある。そんな昔の時間は戻らない。

f:id:donitia:20210208111546j:plain

 

 

 道は両側が土手のように高くなって凹地となり、傾斜のある下りになった。雨が降ったら真ん中が川になるに違いない。杉や雑木の枯葉が積もっている。かさこそと乾いた音を 踏みしめて、よたよたふらふらと下っていく。

f:id:donitia:20210208112144j:plain



 山道を下りながらこう考えた。歳は取戻しができないし、時間もまたしかり。しかしそもそも時間とは何だろう。過去も未来も、触ることも見ることもできない。ならば時間として存在するのは、この今の一瞬だけだろうか? 

 しかし今の一瞬はたちまち過去になってしまうし、未来はどうなるのか予測もつかない。それを考えると、もしかしたら、時間なんてものは存在しないのではないか? 人間が勝手に作った観念ではないのか? 自然界における「成長」と「繰返し」とを見て、人間が時間というものをでっち上げたのではないのか!?

 しましなあ、物理学では時間というものを扱うらしいから、厳として存在しているものなのだろうか? 相対性なんちゃらなどというと、頭が割れるほど痛くなるから考えないようにするけれど、しかし時間とはなんだ!?

 

 

f:id:donitia:20210208113536j:plain

 

 

 鉄塔の下が草地になっていて、そこでぬくぬくと陽を浴びながら休憩。甘いお菓子を食っていると、後ろの道を若い男女が影のように走り抜けていった。あろうことか、こちらがよろよろ下っている道を走っているらしい。

 その後、今度は向こうから走って登ってくる若い人数人に出会った。人がひーひーよたよたと越える峠を、こともあろうに走って越えるなんて!! こんなことがあっていいものだろうか、べらぼうめ、飛んでもねえこんだ。

 

 

 やっと峠を下り終えた。標高差200mぐらい、距離は5㎞ぐらいの峠越えだが、なにはともあれ終わった。右が下ってきた峠道、左は美女谷へ続く里道、向こうの中央高速はなにやら工事中。ほっとして立ち止まったら、峠道から大急ぎの小母さんが汗を拭きながら降りてきて立ち去った。負けたね、やれやれだなあ。

f:id:donitia:20210208115316j:plain

 

 

 美女谷へ続く道を行くと、眼下に小仏トンネルを抜けてきた中央線が緩やかに弧を描き、向こうに底沢の谷が続き、頭上には中央高速の赤い橋げたが見える。あんなに高い橋げたを、飛んでもないスピードで車を走らせていたのか、と思うと寒い。

f:id:donitia:20210208132122j:plain

 

 

  美女谷へ続く分岐まで来た。照手姫が住んでいた美女谷がなんちゃら、という看板があった。そこには昔鉱泉が湧いていたらしいが、今はその影もない。だから、もう美女もいないだろう。真っ直ぐ底沢バス停に向かう。

f:id:donitia:20210208132624j:plain

 

 

 紅梅が喜んでいるような春の陽ざしの、緩やかな下り道を歩く。周りに人影もなく、まどろんだような谷筋を、ことさらにゆるゆると歩く。暮れることを知らないような里道を、長閑な時間をさらに引き延ばして歩く。

f:id:donitia:20210208133806j:plain

 

 

 間もなく、大垂水峠を抜けてきた国道20号線に突当り、そこに底沢バス停がある。車がぶんぶん走っている。ここからは国道の歩道をゆく。歩道の脇は深く切れ込んだ相模川の谷、その先にダムの堰堤が見える。

f:id:donitia:20210208184024j:plain

 

 

 前方に人家の屋根が見えてきて小原の宿に入る。宿場の本陣の建物が残されているが、今日は閉門のようだ。以前ここを訪れた時、小さくて可愛らしいお婆さんが庭の掃除などしていて、本陣のことを事細かに教えてくれたっけ。彼女は今も健在だろうか。

f:id:donitia:20210208184352j:plain

 

 

 宿場らしい古式な建物が残っている。こういう建物を見ると、なぜだろうか、ほっとする。今風新建材の家は面白くないが、格子戸と白壁の家などは嬉しい。といっても、自分が住む家は新建材のチャラチャラだけれど。

f:id:donitia:20210208184502j:plain

f:id:donitia:20210208184527j:plain



 いったん家並みが途切れてから相模湖駅がある街並みに出た。左へ下っていくと相模湖。公園のあたりに近所の家族連れ、お土産やあたりに東南アジア系らしき外国人。それぞれが早春の湖を楽しんでいる。

f:id:donitia:20210208190029j:plain

f:id:donitia:20210208190051j:plain

 

  

 

 人はどういうわけか水辺に集まるらしい。まさか水たまりをじっと眺める人はいないだろうが、川、湖、海、わざわざやってきて、黙って見つめていたりする。場合によっちゃあ、スワンボートなどに乗って真ん中まで行ったりもする。

 ボートが楽しいのではなく、水に惹かれるらしい。水は生命に不可欠だからだ、などと言われてもそんな意識は何処にもない。それは無意識のなせることなのだろうか?無意識が人を突き動かしているならば、人とは、わけが分からない存在だなあ。

 

 

f:id:donitia:20210209102458j:plain

 湖面が見えるベンチに座って、いかにも春らしい陽を浴びてひとしきりぼう~~っとする。しかし30分もぼおう~~としていたら飽きた。時刻はまだ1時半、だけどすることがない。次の宿場まで歩こうかと思ったが、少し膝の具合がおかしいし。

 この膝は、下り道になると痛みを覚える。何年か前、尾瀬ヶ原に降りる道をドカドカ下ったのが効いたらしい。いつでも痛みが生じるわけでもなく、予測がつかない。仕方がない、だましだまし付き合うしか手がないようだ。

 

 

 時間が余っているので、湖の縁に続く道を歩いてみる。岸辺に沿って緩やかに登り、そうして国道20号に突当たった。駅に向かう。14:43高尾行までまだ時間があるので、駅前をぶらり。居酒屋があってちょっと引かれるがコロナだものなあ。

f:id:donitia:20210209105013j:plain

 

 

 3時半ごろ帰宅。全部で約13㎞。

 立春過ぎて、文字通り春のような一日。

 時間的にもゆる~~い散歩。